Group Taskの使い方

Group Taskをつかってスクラム的なタスク管理を行う

無料利用スタート ログイン
Group Taskをつかってスクラム的なタスク管理を行う
Group Taskでは、スクラム(チームで仕事を進めるための枠組み)を意識したプロジェクト管理が可能です。
仕組み的には以下のようになります。
  1. プロダクトバックログとなるタスクを用意します。(このタスクを親タスクと呼びます。)
  2. 親タスクの中にスプリントとなるタスクを作ります。(このタスクを子タスクと呼びます。)
  3. 子タスクの中にメンバーが処理すべきタスクを発行します。(このタスクを孫タスクと呼びます。)
グループのリーダーは、スプリントの状況管理、新規スプリントの追加やタスク(孫タスク)の発行を行います。
グループに参加するメンバー全員で、スプリント内のタスクを確認し、必要ならリスケなどの作業を行います。
プロダクトバックログとなるタスクを用意します。
グループリーダーがプロダクトバックログとなるタスクを用意します。
使い方は簡単です。
まずは、新しいタスクを発行する画面に進みます。
担当者は自分自身、タスク名はプロダクトバックログの名前、メッセージには、主旨を書いておけばよいでしょう。 これに加えて、以下の画像の部分を押します。

オプションが表示されますので、この中の 「このカテゴリに属するメンバー共有のタスクとしますか?」という選択肢で、「はい」を選びます。
あとは、「登録」ボタンを押せば完了です。

このタスクのカテゴリーに参加するすべてのメンバーのダッシュボードに、以下の画像のように、Shared Tasksの欄が表示され、ここに今回作成したタスクが表示されます。
メンバーは、ここからタスクの状況を確認できるようになります。

スプリントとなるタスクを用意します。
グループリーダーがスプリントとなるタスクを用意します。
使い方は簡単です。
まずは、プロダクトバックログとなるタスクをクリックして、タスクの詳細画面を表示します。
この画面の以下のボタンより子タスクを発行します。

各設定項目は、プロダクトバックログのタスクと同じように設定します。
タスク登録後は以下のような感じになっていると思います。

スプリント内のタスクを発行する。
グループリーダーがスプリント内に実行するタスクを発行します。
使い方は簡単です。
まずは、スプリントとなるタスクをクリックして、タスクの詳細画面を表示します。
この画面の以下のボタンより子タスクを発行します。
各設定項目は、メンバーに与えるべきタスクの情報を設定します。
なお、「このカテゴリに属するメンバー共有のタスクとしますか?」という選択肢は「いいえ」で構いません。
メンバーに対するタスクを発行した後、プロダクトバックログのタスクの詳細画面に行くと、以下のような感じに表示されていると思います。
進捗確認をチーム全員で行います。
時間が過ぎ、タスクを完了したり、新規のスプリントを作成し、孫タスクを発行するなどしていくと以下のような画像になります。
一覧には、稼働中(進行中)のタスクが表示されています。
カテゴリーに参加しているメンバー全員で、タスクの進捗状況を確認しあいながら、必要であればリスケなどの作業を行います。
なお、完了したタスクや開始前のタスクを確認するには、上記画像の赤枠部分の「」や「」を 押すと、表示を切り替えることができます。
メンバーがすること
スプリント内で発行されたメンバー宛てのタスクはMy Tasksにありますので、他のタスク同様に処理することが必要です。